都島区医師会訪問看護ステーションが、
あなたの大切な時間をサポートします。
当ステーションは、
一般社団法人都島区医師会が
1995年に設立した訪問看護ステーションです。
豊富な経験を持つ訪問看護スタッフが、
心を込めてサポートいたします。
訪問看護を通じて、あなたの生活が少しでも
安心で穏やかでいられるよう、
一緒に歩んでいきます。
都島区医師会訪問看護ステーション経営理念
自宅療養をされる方が、
安心した生活が送れるよう、
医療の専門家として在宅で
自分らしく生きる支援をする。

訪問看護とは?
かかりつけ医の指示を受けた看護師が病気や障がいを持った方のご自宅等に伺い、
その人らしい療養生活を送れるように支援するサービスです。
病気や障がい等で生活にお困りごとがあれば、赤ちゃんからお年寄りまでご相談いただけます。
また、訪問看護を利用することで療養に関する心配や不安を軽減するだけでなく、病状の悪化を防ぐ事もできます。

訪問看護を利用したら良いのはどんなとき?
- かかりつけ医を探したい。
- 自宅で介護ができるのか不安。
- 退院後に容態が急変したらどうしたら良いかわからない。
- ちゃんと薬が飲めるか不安。
- 最期まで安心して自宅で過ごしたい。
- 療養生活を考えると不安でしかたがない。
が、
あなたの大切な時間をサポートします
当ステーションは、一般社団法人都島区医師会が1995年に設立した訪問看護ステーションです。
豊富な経験を持つ訪問看護スタッフが、心を込めてサポートいたします。子育てや介護の経験を通じて、様々なライフステージでのケアが求められることを理解し、安心してお任せいただける環境を提供しています。
穏やかな気持ちと落ち着いた雰囲気で、患者様やご家族の気持ちに寄り添いながら、日々の生活をサポートします。優しさと誠実さを大切にし、医師、薬剤師、ケアマネジャー、ヘルパー等との密な連携を通じて、より良いケアを提供しています。
訪問看護を通じて、あなたの生活が少しでも安心で心穏やかでいられるよう、一緒に歩んでいきます。不安があればまずはご相談ください。
訪問看護には
次のようなサービスがあります
SERVICE
01家族の相談と支援

02医師の指示による
医療処置、治療の看護

03療養アドバイス

04病状や健康状態の
管理と看護

05床ずれなど皮膚のケア

06リハビリテーション

07認知症の人の看護

08精神疾患の人の看護

09暮らしやすい環境の
調整や支援

10終末期の看護

よくある質問
Q & A
- 訪問看護を利用する場合、どのような保険が使えますか?費用はどのくらいかかりますか?
- 医療保険と介護保険がご利用できます。病名によりどちらかが適用されます。
難病など公費負担制度を使える場合もあります。費用は、医療保険・介護保険の負担割合(1~3割)に応じた金額になります。
介護度や訪問時間、加算の内容(夜間の緊急出動、終末期の対応等)により異なります。介護保険をお持ちの場合は介護保険が優先になります。
- 在宅で点滴は可能ですか?
- 訪問看護は医師の指示に基づき実施されます。医師の指示があれば、自宅での点滴等の医療行為も可能です。
- 医療行為がないと訪問看護はきてくれないの?
- かかりつけ医の「訪問看護指示書」が必要となりますが、医療行為がなくても生活状況や安否確認でもご利用可能です。また、お薬管理が不安な方への支援や状態観察でもご利用可能です。
- 訪問看護の時に家族の付き添いは必要ですか?
- お一人でお住いの方や、日中一人で過ごしている方も問題なくご利用いただけます。
アクセス
ACCESS



- 電話
- 06-6929-3672
- FAX
- (06)6929-3662
- 住所
- 〒534-0021
大阪市都島区都島本通1-8-15 - 営業日
- 月曜日~金曜日 9時~17時
- 休業日
- 土曜日、日曜日、祝日
・夏季(8/13~8/16)
・冬期(12/29~1/4)
※病状によっては訪問可能です - 提供エリア
- 都島区及び近隣区の一部